時差ボケ対策(アスリートサポートの経験から)
国立スポーツ科学センターとの共同で行ったアスリートの時差対策の研究が出版されました 私が早稲田大学の教員をしている頃から長く共同研究を行っているオリンピックアスリートのサポート施設、国立スポーツセンターとの共同研究で行っ...
国立スポーツ科学センターとの共同で行ったアスリートの時差対策の研究が出版されました 私が早稲田大学の教員をしている頃から長く共同研究を行っているオリンピックアスリートのサポート施設、国立スポーツセンターとの共同研究で行っ...
論文を書き直したものです この解説は、臨床精神薬理 第21巻07号に掲載された私の論文「うつ病に対する運動療法の検証と臨床での実践」 を、一般向けにわかりやすく書き直したものです。専門的なところは省いて、運動療法について...
リタリンとコンサータは、同じ物質だが、体内での放出の速度が違う リタリンとコンサータはどちらもメチルフェニデートという同じ物質の商品名です。この場合の商品名の違いは、ジェネリックなどの商品名の違いとは異なって、薬として異...
有名な科学雑誌Scienceに、表題の内容の論文が掲載されました。日本で実際に臨床応用されるのはまだ先だと思いますが、非常に興味深い内容なので解説してみました。 2018年9月に学術雑誌Scienceに発表された論文は下...
睡眠薬の長期連用の問題 2018年春の診療報酬改定で、1年以上の抗不安薬、睡眠薬の長期処方に制限が加わったことは、このQ&Aの他の項目でも説明しました。これは、日本では他の国に比べて、ベンゾジアゼピン受容体作動薬...
追記(2020/06/19) このエントリーのアクセス数が上がっているため、なぜか分からなかったが、おそらく日本で医薬品としてメラトニンが発売されたためであろうと気づいた。ノーベルファーマ株式会社から小児向けに、メラトニ...
ベンゾジアゼピン系薬物と眼の関係 ベンゾジアゼピンは、こちらのQ&Aでも取り上げている、代表的な抗不安薬、睡眠薬の属する、薬物のカテゴリーです。ベンゾジアゼピンは、依存を形成しやすく、短期間に限定して用いる、ある...
8月12日の毎日新聞、セカンドステージに、当クリニックの運動指導による不眠治療が掲載されました。有料記事ですので、全文読めるのは契約者のみですが、当院が取り上げられているところだけ掲載しました。 === 引用(見出しは内...
アルコール健康医学協会『NEWS & REPORTS』の記事 これまでに、アルコールと睡眠についてはいくつかの記事を書いていますが、昨年アルコール健康医学協会の『NEWS & REPORTS』に掲載された...
睡眠専門外来を日中の眠気で受診する患者さん達 すなおクリニックには、多くの睡眠障害の患者さんが訪れます。睡眠の問題には様々なものがありますが、精神科医としての30年余りの臨床経験の中で、15年位前から日中の眠気で訪れる患...