オンライン初診の申し込み(終了)
モディオダール処方資格について
モディオダール処方のための確定診断施設です(MSLT検査を行っています)
モディオダール処方のできる認定を受けた医師が常駐しています
新型コロナウィルス(COVID-19)
すなおクリニックの対策
当院は内科的身体疾患の診療施設でないため感染のクラスターを生む可能性は少ないとは言うものの、一人の感染者が長く待合室に滞在すれば、他の患者さんが多く感染する可能性があります。感染予防のため、以下のご協力をお願いいたします。
- 来院前に体温測定を行い、37.5度以上あれば来院を控えてください。コロナウィルスは、発熱の度合いが低くてもだるさが強いという特徴もあります。体がいつもと違って非常にだるいということがれば、来院は控えてください。
- 発熱している場合には受診を控えてください。
- 高齢の方、慢性疾患のある方、遠方の方についてもお問い合わせ下さい。
- 来院時にはマスクを必ず着用し、来院した際には備え付けの消毒液で手指の消毒をしてください。
- 職員も、マスク・フェイスシールド着用などの防御策を行います。診察室は、換気をしています。これらについてのご理解をお願いいたします。
更に、新型コロナウィルス感染症についての情報も掲載しました。参考にしてください。
すなおクリニックQ&A新型コロナウィルスについて
2020年4月23日 院長
FM西東京への出演録音(Pod Cast)
今年の春、FM西東京の番組「教えて、なぜ?なに?睡眠先生!」に出演しました。オリジナルのサイトは、こちらです。

このサイトは、無くなってしまう可能性があるので、こちらでも放送の様子を聴けるようにいたしました。
第153回(2020年4月1日放送)「発達障害と眠気について」
第154回(2020年4月8日放送)「発達障害と眠りの関係について」
第155回(2020年4月15日放送)「高齢者の睡眠の質とその劣化について」
精神科・心療内科 – スリープ・メンタルヘルス総合ケア
(大宮駅東口徒歩3分)
すなおクリニックは、睡眠障害とメンタルヘルスを、薬だけでなく生活から改善していく精神科・心療内科クリニックです。
薬だけに頼らず、生活から健康なメンタルヘルスを取り戻す。よく眠り、アクティブに活動する生活。睡眠、日中の活動、食事、さらには職場の人間関係、家庭内の人間関係などを含めて、現在の状態を総合的に捉え、現実的に治療できるところを、患者様と相談しながら考えていくこと。これがすなおクリニックの治療方針です。
詳しくは、こちらを御覧ください。
内田直
院長・医学博士・早稲田大学名誉教授