概日リズム睡眠・覚醒障害
夜間の適切な時間帯に眠れない 概日リズム睡眠覚醒障害には、後で述べる幾つかのタイプがありますが、どれにも共通した本質的な問題は、夜間の適切な時間帯に眠ることができないということです。また、興味深いのは多くの場合、時間帯は...
夜間の適切な時間帯に眠れない 概日リズム睡眠覚醒障害には、後で述べる幾つかのタイプがありますが、どれにも共通した本質的な問題は、夜間の適切な時間帯に眠ることができないということです。また、興味深いのは多くの場合、時間帯は...
終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG)とは 終夜睡眠ポリグラフ検査の目的は、当クリニック内で実際に睡眠をとっていただき、その様子をポリグラフ(ポリ=多数の記録指標のグラフ=表示)によって確認することです。これによって、睡眠障害...
新型コロナウィルスについての情報を、日本プライマリ・ケア連合学会の手引を参考に、一般向けにまとめています。患者様の参考にしていただければ幸いです。 新型コロナウィルス(COVID-19) 新型コロナウィルスは、昨年12月...
WAIS-IIIとは WAIS-IIIは、Wechsler Adult Intelligence Scale 3rd editionののことで、16歳以上の方に適応される、知能検査です。知能検査の目的は、知能指数(IQ)...
シーパップ(CPAP)の使用状況を自分で確認する CPAPを使用している場合は、その在宅治療のための管理のために月に一度来院していただいています。しかし、日々の使用状況を自分で見ることは、CPAP仕様への励みにもなります...
教員のストレス 子どもたちは、小学校、中学校、高等学校の先生たちから多くの影響を受けて成長します。そういった意味で、小中高の教員の仕事は、子どもたちの心を育てるという意味からもとても大きな役割をもっていると言うことができ...
サインバルタ(duloxetine) と ストラテラ(atomoxetine) 注:このエントリーは以前にSunao Uchida Official Blogに書き込んだものを改変したものです。オリジナルのブログへの読者...
依存症とは 依存というのは、体に害のあることについて、やめたほうが良いけれども、やめられずにそのことを強迫的に繰り返してしてしまうことで、脳の病気であると考えられています。 依存という言葉は、嗜癖という言葉とも関連してい...
特発性過眠症とは 特発性過眠症は、日中の過度の眠気を主症状とする疾患のうち、ナルコレプシーの特徴(入眠期のレム睡眠の出現など)のないものの総称と考えられています。国際睡眠障害分類の第2版では、長時間睡眠を伴うものと伴わな...
長時間睡眠者とは 長時間睡眠者は、体質的に長時間眠る必要がある人をのことです。長時間というのが、何時間かという定義はありませんが、ICSD-3によれば10時間程度がその基準になっているようです。しかし、必要な睡眠の長さも...